TOPICS

PUBLICATIONS

2018.01.01

EU関係

EU関係

  • 田口雅弘「ポーランド欧州統合委員会評価レポート「ポーランドEU加盟の4年間」(要約とコメント 後半)」、『岡山大学経済学会雑誌』、第40巻第3号、2008.12, pp83-90.

     

  • 田口雅弘「ポーランド欧州統合委員会評価レポート「ポーランドEU加盟の4年間」(要約とコメント 前半)」、『岡山大学経済学会雑誌』、第40巻第2号、2008年9月、 pp49-60.

     

  • 田口雅弘「EU東部地域の地域格差問題とその構造」、『北東アジア経済研究』(岡山大学社会文化科学研究科)、第6号、2008年6月、pp.45-58.

     

  • 「EUの成長領域に潜む”火種” 中東欧の金融危機リスク (特集 世界連鎖不況–迫り来る「総崩れ」の恐怖) — (世界経済 総崩れの瀬戸際)」、『週刊ダイヤモンド』、96(9) 、通号 4218 、2008年3月1日、pp.58-59.

     

  • 吉野悦雄『ポーランド・リトアニアのEU加盟に伴なう市民レベルの経済行動カルチャー変化の研究』(平成16~18 年度科学研究費補助金研究成果報告書)、北海道大学大学院経済学研究科、2007年3月。

     

  • 中村民雄「EU法の最前線(82)EU法の優位性と東欧諸国の憲法–ポーランドとチェコの憲法裁判所判決」、『貿易と関税』、55(2)、通号 647、2007年2月、pp.75-67.

     

  • 「中・東欧諸国はユーロ導入条件をクリアできるか? (新年特集 世界各地の経済情勢を読み解く–2007年 40のポイント) — (欧州)」、『ジェトロセンサー』、57(674)、2007年1月 、p.34.

     

  • 「欧州企業の投資先は中・東欧を越えるか? (新年特集 世界各地の経済情勢を読み解く–2007年 40のポイント) — (欧州)」、『ジェトロセンサー』、57(674)、2007年1月 、p.35.

     

  • 「中・東欧での労働力不足は回避できるか? (新年特集 世界各地の経済情勢を読み解く–2007年 40のポイント) — (欧州)」、『ジェトロセンサー』、57(674)、2007年1月 、p.36.

     

  • ミェチスワフ・W・ソハ、バルトゥウォミェイ・ロキツキ「ポーランド東部国境地帯のユーロリージョン(3)」、『岡山大学経済学会雑誌』、第39巻第1号、2007.6, pp.75-95.

     

  • ミェチスワフ・W・ソハ、バルトゥウォミェイ・ロキツキ「ポーランド東部国境地帯のユーロリージョン(2)」、『岡山大学経済学会雑誌』、第38巻第3号、2006.12, pp.57-89.

     

  • ミェチスワフ・W・ソハ、バルトゥウォミェイ・ロキツキ「ポーランド東部国境地帯のユーロリージョン(1)」、『岡山大学経済学会雑誌』、第38巻第2号、2006.9, pp.147-159.

     

  • 田中俊郎、庄司克宏編著『EU統合の軌跡とベクトル トランスナショナルな政治社会秩序形成への模索』(田口雅弘「東欧の大国ポーランドとEU加盟」、pp.285-303)慶應義塾大学出版会、2006年。 (ISBN4-7664-1327-X)

     

  • 苑志佳編『中東欧の日系ハイブリッド工場―拡大EUに向かう移行経済における日系企業』、東洋経済新報社、2006年、3990円。 (ISBN4-492-44333-9)

     

  • 鈴木輝二「EU憲法体制と新規加盟国」、『聖学院大学総合研究所紀要』、34、2005年、pp.317-364.

     

  • 羽場久美子・小森田秋夫編 『ヨ-ロッパの東方拡大』岩波書店、2006年、3675円。(ISBN4-00-025453-7)

     

  • 渡辺博史「海外経済ウオッチ 拡大EU市場でのアジア勢の布石」、『世界週報』、時事通信社、87(18)、通号4244、2006年5月9・16日、pp.72-73.

     

  • 田口雅弘(論評)「ポーランドにみる欧州の新たな地平」、『地理月報』二宮書店、No.486、2005.06、pp.5-8.

     

  • 森井裕一編著『国際関係の中の拡大EU』信山社出版/大学図書、2005年、2840円。(ISBN4-7972-3337-0) *小森田秋夫「ポーランドとEU」

     

  • 田中信世「EU拡大と中・東欧経済–EU加盟1年目の中・東欧諸国の経済動向」、『国際貿易と投資』(国際貿易投資研究所 / 国際貿易投資研究所)、17(3) (通号 61)、2005年、pp.77-93.

     

  • 田中信世「中・東欧諸国の経済構造改革」、『国際貿易と投資』(国際貿易投資研究所 / 国際貿易投資研究所)、17(1) (通号 59)、2005年、pp.27-48.

     

  • 渡辺博史「中欧諸国のEU加盟と日本企業の対欧州戦略へのインパクト」、『日本大学経済科学研究所紀要』、第35号、2005年、pp.3-12.

     

  • 仙石学「ポーランドの対米・対欧州政策の変遷–国内政治の視点から (焦点/「大ヨーロッパ」の形成)」、『国際問題』国際問題研究所、通号537、2004年12月、pp.52-69。

     

  • 家本博一『中欧の体制移行とEU加盟 下 -ポーランド-』三恵社、2004年、1680円。(ISBN4-8861-141-8)

     

  • 家本博一「経済通貨同盟EMUへのポーランドの道–EU加盟からEMU加盟へ」、『名古屋学院大学論集 社会科学篇』(名古屋学院大学総合研究所)、41(1)、2004年、pp.55-68.

     

  • 田口雅弘(論評)「現地レポート ポーランド 西欧から東欧への進出」(特集: 欧州史の再統一 拡大EUの可能性)、『外交フォーラム』都市出版株式会社、No.193、2004.08、pp.69-71.

     

  • 山本啓太「ポーランドのEU加盟交渉–農業直接補助金をめぐる交渉を中心にして」、『法学政治学論究』、(60)、2004年春季。

     

  • 渡辺博史「海外経済ウオッチ ポーランドのEU加盟の経済的効果」、『世界週報』、86(7) (通号 4184)、2005.02.22、pp.56-57.

     

  • 手塚和彰「学者が斬る(201)EU東方拡大の問題点をポーランドに見る」、『エコノミスト』、 83(10)、通号3739、2005.02.15、pp.46-49.

     

  • 「チェコ、ポーランド、スロバキア、ハンガリーからの報告 EU加盟による市場統合と投資拡大に労働組合はどう対応したのか」、『連合』日本労働組合総連合会 / 日本労働組合総連合会、17(8) (通号 199)、2004年11月、pp.20-23.

     

  • 山本茂「EUの東方拡大とポーランドの「ヨーロッパ回帰」–「EU25」の現場で考える(2)」、『地理』、49(8) (通号 588)、2004年8月、pp.90-98.

     

  • 『外交フォーラム』2004年8月号、特集: 欧州史の再統一 拡大EUの可能性、都市出版株式会社、No.193.  渡辺博史「新生EUが世界を動かす EU市場の多様化をチャンスに」/ 広瀬桂一「NATOとの協調か競合か -拡大EUの安全保障・防衛政策」/ 羽場久み子「拡大EU 新加盟国のインパクト -ポーランドの事例を中心に」/ 田口雅弘「現地レポート ポーランド 西欧から東欧への進出 EU加盟の達成の裏で積み残された課題」

     

  • 渡辺博史「海外経済ウオッチ 中・東欧 EU加盟3カ月後のポーランドでは」、『世界週報』、85(32) (通号 4160) 、2004年8月31日号、pp.48-49.

     

  • 渡辺和男「講演要旨 第二部 EU加盟後のポーランド」、『TRIアングル』東京リサーチインターナショナル、No.278、2004年7月、pp.5-7.

     

  • 山本茂 ; ヤツェク・ヴァン「EUの東方拡大とポーランドの「ヨーロッパ回帰」–「EU25」の現場で考える(1)」、『地理』古今書院、49(7)、通号587号、2004年7月、pp.100-106.

     

  • 『毎日新聞』 特集:EU国境東へ・大欧州時代 1(その1) 東西隔てた「壁」消える  2004.04.20 1(その2) 「移動の自由」弊害懸念  2004.04.20;2 国籍取得に言葉の壁  2004.04.21;  3 東欧に夢求める人たち 2004.04.22; 4 高まる移民への「壁」  2004.04.23;5 さらなる拡大見据え  2004.04.24.

     

  • 『朝日新聞』 特集:大欧州15+25 1 新「国境」来月東へ  人と物往来激しく 2004.04.20; 2 統合後、新たな「壁」 激しい基準に直面 2004.04.21; 3 進まぬ「異教徒」加盟 トルコとの交渉未定 2004.04.22; 4統合引っ張る三大国 英の「回帰」独仏歓迎 2004.04.23;  5 自立へ安保も統合 支持・懸念米に交錯 2004.04.24. 

     

  • 『日本経済新聞』 特集:拡大EU25 第1部 東西連合の挑戦 1 東の改革、西に圧力 投資誘致へ減税合戦 2004.04.27; 2 西側偏重修正に動く 東側に生産・開発拠点 2004.04.28; 3  新加盟国に潜在力 ユーロ導入が課題に 2004.04.29; 4 NATO頼み脱却 外交強化へ独自安保模索 2004.04.30.

     

  • 『日本経済新聞』 EU新加盟国 トップが語る 上 ポーランド ミレル首相   成長持続狙い投資環境改善 2004.04.22; 経済教室 EU拡大 展望と課題 上;  高橋進「内向き姿勢深まる懸念 憲法など問題山積 米国との溝拡大の恐れ」 2004.04.29; 経済教室 EU拡大 展望と課題 下 走尾正敬「ドルに迫るユーロの足音 英国・ロシアがカギ 「全欧経済圏」へ動き出す」 2004.04.29.

     

  • 『日本経済新聞』 特集:拡大EU25 第3部 ルール覇権への道(上) 事実上の国際基準 域外企業も「環境」対応 2004.06.23.

     

  • 『中日新聞』 核心 イラク派兵続けるポーランド 親米感情に陰りも 見返りなく募る不信くすぶるビザ問題 2004.04.27.

     

  • 特別リポート「EU拡大と欧州ビジネスの行方」、『ジェトロセンサー』2004年5月号、pp.25-34.

     

  • 羽場久み子「拡大EU 課題が残る内部結束–中・東欧が加盟した拡大EU 」、『世界週報』、85(19) (通号 4147) 、2004年5月25日号。

     

  • 持田譲二「欧州市場にらみ外資が殺到する東欧諸国–経済復興の半面、深刻な失業も (特集・EU・NATO拡大) 」、『世界週報』、85(18) (通号 4146)、2004年5月11・18日号。

     

  • 佐藤経明「海外経済ウオッチ 中東欧 EU拡大の「祝祭」と「リスク」」、『世界週報』、85(20) (通号 4148) 、2004年6月1日号。

     

  • 『外交フォーラム』2004年8月号、特集: 欧州史の再統一 拡大EUの可能性、都市出版株式会社、No.193.   渡辺博史「新生EUが世界を動かす EU市場の多様化をチャンスに」/ 広瀬桂一「NATOとの協調か競合か -拡大EUの安全保

     

  • 小山洋司『EUの東方拡大と南東欧 -市場経済化と小国の生き残り戦略-』ミネルヴァ書房、2004年、4800円。(ISBN4-623-04052-6) 

     

  • 特別リポート「EU拡大と欧州ビジネスの行方」、『ジェトロセンサー』2004年5月号、pp.25-34.

     

  • 鈴木輝二『EUへの道 中東欧の近代法の形成』尚学社、2004年。

     

  • 鈴木輝二「欧州連合(EU)とNATOの東方拡大による欧州図の」変化と市場戦略②」、『国際金融』、1121号、2004年3月1日、pp.51-56.

     

  • 鈴木輝二「欧州連合(EU)とNATOの東方拡大による欧州図の」変化と市場戦略①」、『国際金融』、1119号、2004年2月1日、pp.22-26.

     

  • 小浜裕久「中東欧経済と日本の協力」、『世界経済評論』、2004年2月号、pp.26-35.

     

  • 久保広正「欧州経済の展望とユーロ圏の拡大」、『世界経済評論』、2004年1月号、pp.60-68.

     

  • 矢口満「拡大 EU加盟25カ国へ 新たな投資先としての実力を付ける中東欧の明日」、『エコノミスト』(毎日新聞社)、81(61)、2003.12.9、p.45-47。

     

  • 浜矩子「EUと東欧のFTA戦略(特集 拡大するFTA)」、『ESP economy,society,policy』 (経済企画協会)、459、2003.12、p.39-43。

     

  • 戸澤英典「中・東欧EU加盟の世界史的意味(特集 欧州政治統合の分水嶺)」、『海外事情』(拓殖大学海外事情研究所)、51(10)、2003.10、p.53-63。

     

  • 佐藤経明「海外経済ウオッチ 分極化が鮮明になった中・東欧諸国」、『世界週報』 (時事通信社)、84(37)、2003.10.7、p.50-51。

     

  • 「海外の話題 ロンドン報告:中東欧加盟後のEUでの労働移動――新たに発生する移民の労働市場等への影響度を予測する」、『調査月報』 (東京三菱銀行 東京三菱銀行調査室)、No.90、2003.9、p.30-36。

     

  • 鈴木秀貴「EU拡大が中・東欧経済に与える影響」、『国際金融』、1112、2003年9月15日、pp.40-45。

     

  • 渡辺博史「海外経済ウオッチ 中欧 ポーランドのEU加盟の波紋」、『世界週報』(時事通信社)、84(33)、2003年9月9日号、p.44-45.

     

  • 箱木眞澄「EUの環境政策と中東欧諸国のEU加盟」、『広島大学経済論叢』、27(1) 2003年7月、pp.7-14。

     

  • 「特集 欧州拡大、その先にあるもの」、『ロシア東欧貿易調査月報』、48(7)2003年7月、pp.19-105。

     

  • 柴理子「ポーランドにおける地域統合と住民意識 ~ポーランド・ドイツ国境地域を例に~」、『東京情報大学研究論集』、Vol.7、No.1、2003.7、pp.39-50.

     

  • 鈴木一「EUの拡大に伴う東欧建設マーケットの展望」、『建設オピニオン』建設公論社、 10(7)、 2003年7月、pp.36-40。

     

  • 山本茂「ポーランドからみたEU加盟(特集 東ヨーロッパの現在) 」、『地理』古今書院 、48(5)、2003年5月号、p.15-21.

     

  • 関将弘、山田理「特別レポート 中・東欧の畜産の概要とEUの拡大について」、『畜産の情報 海外編』(農畜産業振興事業団 農畜産業振興事業団企画情報部)、162 2003年4月、pp.46-55。

     

  • 桑原進『中欧の体制移行とEU加盟 (上)』三恵社、2003年、1500円。(ISBN4-88361-140-X)

     

  • 小森田秋夫「EU加盟で見せたポーランドの粘り腰」、『世界週報』Vol.84, No.5, 2003.2.11号。

     

  • 今井正幸・和田正武・森彰夫・ヘドヴィグ,ロジュニョイ『市場経済移行諸国の理想と現実 ―グローバリゼーション下の可能性』彩流社、2003年、3200円。(ISBN:4-88202-818-2)

     

  • マリウシュ・K・クラフチュク「EUの拡大と中東欧移行経済における銀行部門の再編成 -ポーランド経済を中心として-」、シャーラー他編著『ユーロとEUの金融システム』日本経済評論社、2003年1月、5200円、pp.302-333。 (ISBN4-8188-1495-4)

     

  • JETRO『ユーロトレンド』、No.57 2003.03。 (中央進出日系企業の事業環境、他)

     

  • 田中宏「EUの南東欧政策と戦後復興計画構想の比較検討」、『立命館大学人文科学研究所紀要』、第80号、2002年9月、pp.51-82.

     

  • 箱木真澄「中東欧諸国のEU加盟と環境問題」、『世界経済評論』、46(8) 2002年8月、pp.23-32。

     

  • 田中宏「EU加盟交渉の最終局面――何をめぐり東欧とEUは交渉しているのか」、『関西大学商学論集』、47(2・3) 2002年8月、pp.395-408。

     

  • 今井正幸「拡大EU――中東欧諸国、地中海沿岸諸国に対するユーロの浸透――欧州論調の考察」、『日本福祉大学経済論集』、25 2002年8月、pp.63-87。

     

  • 「EUROPE 東欧 東の果ての危ない隣人たち――旧共産圏の「無法地帯」が拡大EUと国境を接する」、『Newsweek』、17(31) 2002年8月14日、pp.32-34。

     

  • 久保広正「EU第五次拡大を巡る諸問題」、『世界経済評論』、2002年7月号、pp.8-18.

     

  • 田口雅弘「EU東方拡大プロセスにおける体制移行国の国家戦略 ―ポーランドの場合―」、『研究報告書』(岡山大学産業経営研究会)、第37集、2002年5月, pp.1-25.

     

  • 田口雅弘「★EU東方拡大とポーランド社会の動向」、2002.04.12、(「ポーランド情報館」>「エッセー」)。

     

  • 仙石学「EU拡大とポーランド」、『欧州中堅国の対EU政策』(平成13年度外務省委託研究報告書)国際問題研究所、2002年3月、pp.58-75.

     

  • 家本博一「ポーランドにとってのEU正式加盟問題」、『ロシア・ユーラシア経済調査資料』(ユーラシア研究所)、(830)、2001年8月、pp.2-14.

     

  • 宮島喬・羽場久み子編著『ヨーロッパ統合のゆくえ 民族・地域・国家』人文書院、2001年、2200円。(ISBN4-409-23035-2) *小森田秋夫「ヨーロッパ統合とポーランド」

     

  • 内田勝敏・清水貞俊編著『EU経済論 -拡大と変革の未来像-』ミネルヴァ書房、2001年。(ISBN4-623-03391-0) *「第13章 EUと東方への拡大 -拡大プロセスと中東欧のEU経済への包摂」、pp.277-302。

     

  • 「中東欧: EU拡大で変化するビジネス環境 ~進むEUとのハーモナイゼーション」、『ジェトロセンサー』、日本貿易振興会、2000年9月号、pp.48-61。

     

  • 家本博一「EU加盟問題について -ポーランド-」、『東ヨーロッパ経済・社会・自然環境の現状と課題』(1999年度東ヨーロッパ地域調査報告書)、比較地域研究会(名古屋学院大学総合研究所)、2000年、(非流通本)、pp.8-31。

     

  • 箱木眞澄「中東欧経済の新世紀への課題」、『世界経済評論』(国際日本協会)、2000年6月号、pp.29-32。

     

  • 『中・東欧諸国の経済体制移行の10年とEU加盟準備』、ロシア東欧貿易会、2000年3月、(非流通本)。

     

  • 百済勇「21世紀に向けてのEUの≪拡大≫と≪深化≫ -EU加盟条件の整備および「アジェンダ2000」に見るEU機構改革への試み-」、『駒沢大学外国学部研究紀要』、第29号、2000年3月、pp.519-562。

     

  • 百済勇「EU・東欧国境間の地域経済協力 -新たなドイツ・ポーランドの”国境地域間経済協力”の事例を中心に-」、『駒沢大学外国学部論集』、第50,51号、2000年3月、pp.315-365。

     

  • 家本博一「EU正式加盟問題の現実とその基本性格–ポーランド」、『研究年報』( 名古屋学院大学産業科学研究所)、通号12、1999年、pp.1-27.

     

  • 鈴木輝二「欧州連合(EU)の拡大と中東欧の1990年体制」(『東海法学』、東海大学、第21号、1999年、pp.23-71)

     

  • 百済勇『EUの「東方拡大」とドイツ経済圏 ドイツの東方拡大“シナリオ”を中心に』日本評論社、1999年、8000円。(ISBN4-535-55133-2)

     

  • 箱木眞澄「EUの東方拡大とユーロ(下) -中東欧諸国が直面する経済上の諸課題-」、『世界経済評論』(国際日本協会)、1999年11月号、pp.34-39, +p.24。

     

  • 箱木眞澄「EUの東方拡大とユーロ(上) -中東欧諸国が直面する経済上の諸課題-」、『世界経済評論』(国際日本協会)、1999年10月号、pp.44-48。

     

  • 町田顕『拡大EU 東方へ広がるヨーロッパ連合』東洋経済新報社、1999年、1700円。(ISBN4-492-44241-3)

     

  • 田中素香「EUの中東欧への拡大に関する覚書」、『比較経済体制研究』、第6号、1999年、pp.4-21。

     

  • 田中宏「EUの東方拡大の費用便益分析の政治経済学」、『比較経済体制研究』、第6号、1999年、pp.29-37。

     

  • 家本博一「EU加盟交渉の変質 -ポーランド」、『ロシア・ユーラシア経済調査資料』、No.805、1999年7月、pp.2-11。

     

  • 箱木眞澄「中・東欧経済の新たな課題と展望」、『世界経済評論』(国際日本協会)、1999年1月号、pp.76-82。

     

  • 羽場久み子『拡大するヨーロッパ 中欧の模索』岩波書店、1998年、2000円。(ISBN4-00-002830-8)

     

  • 家本博一「EU加盟問題の「複相性」 -ポーランド」、『ロシア・ユーラシア経済調査資料』(ユーラシア研究所 / ユーラシア研究所編)、No.799、1998年12月、pp.2-14。

     

  • 鈴木輝二「欧州連合(EU)拡大と中東欧」、『国際金融』(外国為替貿易研究会)、①-1008号(1998年7月1日号)pp.30-40/②-1009号(1998年7月15日号)pp.50-54。

     

  • 津久井陽子 「ポーランドのEU加盟と産業再編: 鉄鋼産業を素材として」、『ロシア・東欧学会年報』、No.26、ロシア・東欧学会、1998年4月、pp.75-81。

     

  • 小久保康之「EUの東方拡大と「アジェンダ2000」」、『外交時報』(特集: EUを通してのヨーロッパ)、No.1346、外交時報社、1998年3月、pp.18-33。

     

  • 鈴木輝二「EUの東方への拡大と中東欧市場の発展」、『ロシア東欧貿易会 調査月報』(ロシア東欧貿易会)、1998年5月号、pp.1-17。

     

  • 渡辺博史「ポーランドの経済動向とEU加盟の準備過程」、『中欧諸国のEU加盟の準備過程』(ロシア東欧貿易会)、1997年3月、pp.32-59。

     

  • 今井和幸「中東欧諸国のEU加盟への道のり~現状とその課題~」、『日本輸出入銀行海外投資研究所報』日本輸出入銀行海外投資研究所、Vol.23、No.8、1997年8月、pp.4-55。

     

  • 鈴木輝二「欧州概念の東方への拡大と比較法の課題」、『東海法学』(東海大学)、第16号、1996年、pp.117-202。

     

  • 香川敏幸「EUの拡大と中・東欧」、『ロシア・東欧学会年報』(ロシア・東欧学会)、24号、1995年、pp.21-32。

     

  • 小久保康之「ECの対中欧・東欧援助計画-PHAREプログラムを中心に」、(財)行政管理研究センター編『EU統合と東欧政策』、1993年3月、pp.73-95。

     

  • 田中俊郎「ECの対ソ連・中欧・東欧政策」、『日本EC学会年報』日本EC学会、第11号、1991年、pp.1-19。

     

TOPICS一覧へ